2012年6月26日火曜日

Minecraft が重いとき(軽量化、performance)


Minecraft をしていて重いときにできること。


メモのおしながき。

(1) Minecraft の設定を変更して処理を軽くする

(2) MOD を入れて処理を軽くする

(3) ハード、OS 側の設定を変更する




(1) 描画範囲やアニメーション設定などを軽いものにすれば、いいね。

(2) だと OptiFine や OptiMine などの MOD を入れて、さらに描画設定をいじるのが一般的みたい。

他にもいろいろな MOD を試したいときは、「minecraft performance MOD」 あたりの検索語で調べるといろいろ見つかるみたい。日本語だと「軽量化」っていうことが多いから、そちらの訳語で検索しがちかもしれないけれど、「performance」のほうがいいと思う。

(3) はメモリが多くていいグラフィックボードでいい CPU のマシンにする、java のランタイム jre を更新する(効果あるのかな?)、minecraft のプロセスの優先順位を上げる、とかとかかな。

あとあと、メーカー製の PC の場合、パフォーマンス優先にする設定がある機種があるので、確認すると幸せになれるかも、ですね。ですね。


2012年6月24日日曜日

「メッされてキャッ」 感想



  「メッされてキャッ」 は 7 つの短編がつまった百合姫コミックの短編集です。百合の恋愛未満〜共同生活まで、幅広い関係を描いています。



メッてされてキャッ (百合姫コミックス)
・ 著者:田仲 みのる
・ 出版社:一迅社
・ 発売日:2012/4/18
・ メディア:コミック

この商品を含むブログを見る




  1 つの本になっているけれど、それぞれお話の雰囲気が違う感じなのが特徴ですね。Amazon の書評では「あっさりしてて」や「描写がもうすこし」という意見でちょっと評価は低いですが、すんかは少女漫画的(とかかれてる)表現や、あっさりしててそこから膨らませるやや文学的な感覚も好きなので、じゅうぶんに楽しめました。
  百合姫の他作家さんの本は、意識的にそう描いているわけじゃないと思うけれど、物語の根底にある雰囲気は近い短編が集まったものが多かったような気がしますがど、「メッされてキャッ」は少し短編ごとに物語の雰囲気が違うなって。
  全然別、って訳じゃないのですが、相対的に物語の雰囲気の違いが大きいってことかな。



1 つ目。「わっかはねはね」は、現実的なおとなの生活の、ストレスの中での 2 人の関係を描いています。こういう現実的なところでの作品って、結構好きです。男女でこういう関係を描いた作品って時折ありますが、百合で少し何か違って、いいなあって思えます。

2 つ目の「くまさんについて」。ずっとお互いに好きで互いにうすうす分かってても言い出せない、もどかしい関係の作品で、かまをかけて失敗するっていう、百合である王道パターンを踏襲しています。いつもアプローチしてるのにっ、ってお話しですが、ありがちでつまらない感じになっておらず、逆に王道が活きてにやにやしながら楽しめるお話になっています。
なんとなく、つぼみ vol.3 の秋☆枝さんの、「ふへんの日々」に似てて、それにちょっと甘味を足した感じでしょうか。お好きな人はこの短編もぜひ、ですね。

3 つ目は表題作の「メッされてキャッ」。この本の中で、この作品が一番好きでした。朴訥とした主人公が、愛され系な人を怒ったら、逆にそのひとに追いかけられるお話で、こういうお話し、好きなのですよね♪その後に少し揉めて結末、と手堅いプロットで、楽しめる内容になっています。
この作品の 2 人の関係は、乙ひよりさんの「maple love」に似ています。最終的な転結と全体的な雰囲気は違いますが、起承は近い設定になっています。maple love がお好きで、絵柄と作風があえば、こちらもかなり楽しめると思います。両方ともオススメです。

4 つ目。「あめ玉 1 つ」。うってかわって、初々しい高校生の関係で、短めの作品。かわいいかわいい。

5 つ目。「よみ人しらずのお便りです」。これも他作品と違って、ほんとうに秘めた恋心のお話し。「忍ぶれど 色に出にけり 我がこいは〜」ということで、作中にでてきた短歌によくマッチしたお話ですが、お相手は面白いちょっとおばかな子。面白さから秘めた恋心のせつなさにうつるのが良いです。

6 つ目。「星とつばくろ」。ちょっと悲恋。都会にでる人と残される人。道が別れる 2 人だけれど、もう少し自分の気持を見つめれば、もうすこし自分の気持ちをはっきり認識すれば、少し素直になればと思う切ないお話。お話が終わった後の結末はわからないけれど、追いかけてほしい、そんな作品です。

7 つ目。「チチンプイプイ」。最初どうなってるのか分からなかったです。ちょっとトリッキーな作品。甘さ控えめで、百合よりトリッキーな面白さが勝っちゃってるところもあるけれど、そこがちょっと魅力です。なんとなく、こういうのもあって、分野を豊かにしていくのが大事なのではないでしょうか。



  どの作品も絵や演出、描写の雰囲気は同じなのですが、ストーリー(物語の骨子)や題材の雰囲気がそれぞれ違っているように思います。例えば、森島明子さんや乙ひよりさんなどさまざまな作家さんの短編では、舞台や状況が同じでも物語としてはニュアンスが近いように思いますが(私見)、この短編ではそれぞれの作品の物語部分が違っている感じがしました。どちらがよいということではなく、それぞれ"特徴"ですね。持ちネタが多く、1 つ 1 つが薄くもないという意味で、上手だなーって思います。
  あんまり読んでいるときは意識しませんでしたが、あっさりした表現で、想像したり余韻を楽しんだりするのが好きな方におススメなのかなと思います。あとは、ちょっと崩した人物表現があるので、そこがあわないとあわないかもです。絵柄や作風はあうあわないあって仕方がないところがあるので、ちょっと絵柄をみてみてから手に取るのも良いかもしれません。

2011年4月29日金曜日

[MAD] Salva nos [まどか×NOIR] エンコードテスト

いろいろと面白く、ゆりゆりしかった魔法少女まどか☆マギカの 1 話と、NOIR の有名な音楽 Salva nos をくっつけた MAD を作って、アップロードとエンコードのテストをしてみました。

1 つ目が初アップロードで、ニコニコ側で再エンコードされたものです。
2 つ目は少しエンコードの条件を工夫して、再エンコードされずにUPできたものです。
2 つめのほうが重いですが、きれいですねヾ(*'ω'* )ノ゙。

[MAD] Salva nos [まどか×NOIR]




[MAD] Salva nos - エンコードテスト 2 [まどか×NOIR]



もっとしっかりとした MAD を作れるように、思い描いたものが実現できるようにがんばらないと〜。

2011年2月15日火曜日

ニュータイプ3月号のランシェリ♪

ニュータイプ 3 月号の表紙。
いいね! (*´*)



Newtype (ニュータイプ) 2011年 03月号 [雑誌]
・ 出版社: 角川書店
・ 発売日:2011/2/10
・ 商品の寸法: 29.6 x 23 x 1.2 cm

この商品を含むブログを見る






どちらかというとランカ×シェリル

ランカちゃんがちょっと少年っぽい感じで、シェリルさんに〜、とかv。

2011年2月12日土曜日

アマガミSS、絢辻詞さん×上崎裡沙さん

アマガミSS の最終話ででてきた、(ゲームでは隠しキャラ?の)上崎裡沙さん、声が門脇舞以さんなので、ときどき一生懸命なセリフのぶぶんでは、アトリエのロロナさんが顔をのぞかせる感じがして好きです。
特にクロい行動をしているとき、よく現れるので、アーランドのアトリエをしたことがある身としては、本気というより必死なロロナ先生が一生懸命動いているようにで、すごく微笑ましいと思って見てみましたw。

その上崎裡沙編で、ほんの少しだけでてきた絢辻詞さんと上崎裡沙さんの対決ですが、絢辻詞さんがトトリさん役の名塚佳織さんなのですよね。アーランドの師弟対決です。



トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士2~(通常版)
・ 制作: ガストちゃん
・ 発売日:2010/6/24
・ メディア:Play Station 3

この商品を含むブログを見る


アニメではほとんど描かれませんでしたが、この対決はすごく面白そうですw。とくにから回ってるときのロロナさんの感じがでてたら、Good なのですが。

ゲームでは、そのアーランドの師弟対決、絢辻詞さん×上崎裡沙さんがあるようなので、ニコニコ動画のシーンをぺたり(はてなでは外部プレイヤー貼れたんですが、ニコニコでは貼れないんですよね…)。



アマガミ 上崎裡沙 絢辻詞は悪い子!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7629893


黒ロロナさんが、(名塚さんの演技が違うけれど)トトリさん(絢辻さん)に返り討ちにされているの、いいですね (*´▽`*)。ここからちょっと想像を広げると、絢辻さんに面白がられて、いつも負け続けていじめられる黒ロロナさんとか、百合妄想が広がりますw。

最後に、ほんとうの毒舌トトリさん×ロロナさんで、妄想の定着を図ります〜。



トトリのアトリエ トトリ詰め合わせ(毒舌集2)ロロナだけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11578017

黒トトリさんと黒ロロナ先生の対決、見たいな…(ロロナ先生がいぢめられる感じの^^)。

2011年2月11日金曜日

アマガミSS(ところどころ抜けてたけど)みたよー。

昨年末まで放送していた、アマガミSS みましたー。
特に百合を期待できる作品というわけではないのですが、絵柄やデザインが結構好みで、声の演出がよかったので、ある程度流し見ですが、みました。結構楽しめたかな。
放送時間がアニメがたくさん放送する時間帯だったので、他の番組とかぶっていたりして、途中からしか録画できていなかったり、一話全部見れなかったりして残念でした。結構面白かったので余計に。今季もそうですが、アニメの時間帯、再考していただけないでしょうか…。



アマガミ Sincerely yoursシンシアリーユアーズ(1) [コミック]
・ 出版社:エンターブレイン
・ 作者: 桜小鉄
・ 発売日:2010/6/15
・ メディア:コミック

この商品を含むブログを見る

(↑ あまりいい画像がなかったので、アマガミSS じゃなくてコミックです…。)




作品の概要としては、やや特徴薄めの描写の男性主人公と、女性登場人物との交流を描く作品で、4〜5 回で一人の(女性)登場人物との恋愛を描くものでした。それぞれの編で、長すぎず短すぎず、よくまとまっていたような感じがします。
ちゃんとオープニングもクール毎に、エンディングも編ごとに変わっていましたし、作品自体のアニメの質も悪くなく、アニメ作品として、しっかりしているなって感心しました。
このジャンルの作品って(あまり見ている訳ではないですが)、どこか手抜きのような感じを受けるものが多かった気がしますが、この作品はがんばってるなと思いました

声優さんも、女性、男性ともに良かったです。男性主人公の妹の、美也の阿澄佳奈さんがすごかったです。いいなー。
あと、女性登場人物の森島先輩は、伊藤静さんとあいすぎだと思いましたw。水泳部の女の子をのぞいているところなど、伊藤静さん、すごくノリノリで声当てていそうで、作品とはちょっと違った意味でニヨニヨしていました^^*
その他、美也さんと中多さんなど含め、百合に素質がある作品だと思うのですが、作品の色的にしかたがないですよね ;。 百合抜きでも、楽しめていたんですけど、個人的な趣味ですね。

男女の恋愛があまり好きではない方や、男性向けに抵抗がある方は、少し苦手なところがあるかもしれませんが、そういう部分は結構弱いかなと思います。この系統の作品が苦手じゃなければ、見ても損はないかなと思います。
コミックスかゲームも少しだけ見てみようかな。。。

2011年2月5日土曜日

アニメ刀語(全 12 話)みたよ。

西尾維新さんのアニメプロジェクトの、刀語、12 回無事終了したので、まとめて観ました〜。

刀語は、江戸時代(?)前後の日本(のような世界)を舞台にする作品ですが、
ほかの西尾維新さんの作品と同様かそれ以上に、好き嫌いが分かれる気がします。
刀語の原作は読んだことなくて、西尾維新さんの本も数冊しか読んだことないのですが、読んだ本は結構楽しめたので、アニメも楽しめるかな?と思って見てみましたがやっぱり楽しめました^^




刀語 第十二巻 / 炎刀・銃 【通常版】 [DVD]
・ 出演: 細谷佳正, 田村ゆかり
・ 監督: 元永慶太郎
・ 発売日:2011/03/02
・ メディア:DVD

この商品を含むブログを見る



物語全体の展開は本筋がほぼ王道ですが、その詳細部分の各話の展開が少し予想から外してあることと、少しずつある笑いをとる要素で、全体を面白くしている印象を受けました
西尾さんの小説でも上記のような構成が多いですが、アニメでもこの手法、それなりに生きるのですね。ちょっと感心しました。アニメ化が上手だったのかもしれません。
この構成が楽しめて、あとはキャラクタづくりについていければ、本作は楽しめるのではないかなと思います。

放送の時間構成は1 ヶ月に 1 話、1 時間でしたが、この 1 話 1 時間なのは、結構良かった気がします。まとめて見ちゃっているので、リアルタイムで見た人の感想はわかりませんが^^、短すぎず話の内容的に分量もちょうどよいことが多く、かといって飽きない長さで上手ですね。ただ、内容が多い回では、1 時間じゃなくて 1.5〜2 時間必要だったのではないかなって思うこともありました(たぶん分かってやってますよねw)。

キャラクタについては設定が突飛すぎるのは、そういう作風なのでしかたないですよね。どちらかというと、感情移入して楽しむより外から見てキャラクタの動きや考えを推測して楽しむ作品ですが、個人的には七花(しちか)ととがめの関係や、とがめの過去についてはいろいろ想いを巡らせて楽しめました。

最後に百合について、ですが。
作品が作品なので期待はしてはいけませんが、とがめと否定姫の関係については結構つよい百合を感じました
おじゃまもあるし、描写もないし、長くない関係だったりするのは残念ですが、こういう関係好きです (*´▽`*)。
ただ、西尾維新さんが好きなわけではない場合、百合目的に観るのはオススメはしないです^^